Always Photoshop

逆引きチュートリアル&素材ダウンロード

写真をコルクボードに焼き付けた様な加工

コルクボード風にする加工の注意点

画像いっぱいに画があるとコルクっぽさが少し落ちますのでこの加工をする場合は縁(余白)を付ける事を想定しておいた方が良いでしょう。

  1. 01.写真に縁をつける

    背景レイヤーを選択後、キーボードの【+J】or【Ctlr+J】を押しレイヤー1を作ります(複製)。

    レイヤー1を選択し【+T】or【Ctrl+T】の『自由変形(F)』からレイヤー1をカンバスサイズよりも一回り小さくします。

    再び背景レイヤーを選択し、白に塗りつぶします。

    元の画を残しておきたい場合は背景とレイヤー1の間にレイヤー2を作り、レイヤー2を白に塗りつぶしてください。

    レイヤーの状態

  2. 02.写真をモノクロにする

    レイヤー1を選択し、キーボードの【+Shift+U】or【Ctrl+Shift+U】を押し『彩度を下げる(D)』を適応させてください。

  3. 03.トーンカーブでコントラストを調整

    レイヤーウィンドウの下に並んだアイコンの中から『塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成』→『トーンカーブ』を選択しコントラストを上げてください。

  4. 04.カラーバランスを変更

    レイヤーウィンドウの下に並んだアイコンの中から『塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成』→『カラーバランス』を選択し青銅色(ブロンズ)になるように調整をします。

    レイヤーの状態

  5. 05.明るさの調整

    レイヤーウィンドウの下に並んだアイコンの中から『塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成』→『明るさ・コントラスト』を選択し写真全体を明るくします。

    レイヤーの状態

  6. 06.コルクボードを作成する

    1. 06-01.レイヤースタイルを加える

      05で作成した『明るさ・コントラスト1』のレイヤーの上に新しいレイヤーを作成します。

      レイヤー3(手順01でレイヤー2を作っていない場合は「レイヤー2」)と書かれた右側をダブルクリックして『レイヤースタイル』を開きます。

      パターンオーバーレイ→描画モード:オーバーレイ→パターン置き換え→【テクスチャ】の右から4つ目をそれぞれ変更してレイヤースタイルを適応させてください。

    2. 06-02.ノイズを加える

      メニューバーから【フィルタ(T)】→【ノイズ】→【ノイズを加える】を選択し、レイヤー3(手順01でレイヤー2を作っていない場合は「レイヤー2」)にノイズを加えます。

    3. 06-03.コルクボードに色を加える

      レイヤーウィンドウの下に並んだアイコンの中から『塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成』→『色相・彩度』を選択し色を付けます。

      色彩の統一にチェックを入れる
      色相:47 彩度:75 明度:33

      今のままだと全てのレイヤーに【色相・彩度】の変更が適応されてしまっていますので、「レイヤー3」と「色相・彩度1」の間にカーソルを当てOptionキーもしくはAltキーを押しながらクリックし「レイヤー3」に対してクリッピングマスクを適応させてください。

    レイヤーの状態

  7. 07.完成

    完成!

使用画像はこちらからダウンロード

その他のページ


その他のカテゴリー


©2014 Always Photoshop|逆引きチュートリアル&素材ダウンロード http://cool-cg.com/