Always Photoshop

逆引きチュートリアル&素材ダウンロード

今さら聞けないPhotoshopの基本操作

photoshop起動画面

こちらのサイトは実践向けにテクニックの逆引きサイトとして作成しておりますが、やはり『最低限の事は知っておかなければ』というところで普段よく使う基本的な操作方法をご紹介します。

  • 写真(画像)の配置方法と開き方

    photoshopを使う上では基本中の基本ですが、まずは写真(画像)をカンバスに配置する方法やデータの開き方について覚えましょう。

  • 解像度と画像サイズの変更

    『解像度が高い=画質がキレイ』と言う事だけが先行してしまうと300dpiで設定してモニター表示した時にとんでもない大きさで表示された!なんて事があります。

    サイズの意味をしっかり理解しておけばモニター表示でも印刷の画質も思いのまま

  • 画像のトリミング(切り抜き)方法

    写真の構成や合成を行う際必ず行うのがこのトリミング作業。印刷物でもweb画像でも必ず使う機能ですので覚えましょう。

  • カンバスサイズの拡大と縮小の仕方

    作業領域(印刷できる限界範囲)の事をカンバスと言いますが、ここの大きさがプリントアウトした写真の大きさだったり、画像データの縦横(px)の大きさだったりします。用途に合わせてサイズ調整を行いましょう。

  • 操作画面のスクリーンモード設定

    こちらは変更を加えてもデータそのものには影響しませんが、いわゆる作業画面の設定です。適正な操作画面を設定して無駄にかかる時間を短縮しましょう。

  • 保存方法の違い

    photoshopではそれぞれ使用目的に応じた保存の仕方ができます。また基本的に新しいバージョンのphotoshopで保存したデータは旧バージョンでは開けませんのでここで設定する必要があります

  • 保存時のファイル形式の種類について

    一言に“画像データ”と言っても種類は様々です。ファイル形式によっては開けるアプリ(ソフト)も異なりますので、それぞれの特徴を理解しておきましょう。

その他のカテゴリー


©2014 Always Photoshop|逆引きチュートリアル&素材ダウンロード http://cool-cg.com/