.psd
Photoshopで生成されるファイル形式です。
レイヤー情報なども全て含まれ、Illustratorなどでその情報を引き継いだまま開けます。
レイアウトの都合などによって途中、画像に編集を加えたい時などもそのままPhotoshopに切り替えダイレクトに編集ができます。
背景を透明な状態で保存する事ができます。逆引きチュートリアル&素材ダウンロード
一言に画像ファイルと言ってもその形式は様々です。使用目的に合わせた保存方法を選ぶ事で無駄な容量や最適な画質など適正な画像にする事ができます。下の一覧意外にも形式は色々ありますが、
とりあえずPhotoshopと深く関連性のある物を並べています。
Photoshopで生成されるファイル形式です。
レイヤー情報なども全て含まれ、Illustratorなどでその情報を引き継いだまま開けます。
レイアウトの都合などによって途中、画像に編集を加えたい時などもそのままPhotoshopに切り替えダイレクトに編集ができます。
背景を透明な状態で保存する事ができます。最も汎用性が高く一般的に広く使われている画像ファイルです。
この形式で保存されていれば画像関連のアプリで開けない事はまずありません。
圧縮ファイルのひとつですので、カラー斑点などが出やすいのが特徴ですが、画質とサイズ容量のバランスを考えると画像ファイルとしては最も最適な形式でしょう。
Web用で使われるのが一般的です。
ジフアニメーションという言葉をよく聞くと思いますが、Webページのバナーなどチカチカ動いているのは大体このgifファイルです。
画に動きを付けたいけど動画では容量が大きいのでコマ送りの様な動きで良い場合は非常に使い勝手がよく便利です。
背景を透明な状態で保存する事ができます。jpgよりも使える色が少ないのでグラデーションなどには弱いですが逆に256色しか使えないので色合いがはっきりしている画像の方はjpgよりもむしろpngファイルの方が綺麗に見えます。
背景を透明な状態で保存する事ができます。一眼レフカメラなどで撮影した生データですが、こちらは汎用性が低くPhotoshopでも
プラグインを入れないと開くことができません。またファイル容量も大きく保存媒体を圧迫してしまうのでむやみにファイル数を増やすのはお勧めできません。
但し、非圧縮データですので、このデータさえあれば画質に悩むことはないでしょう。
©2014 Always Photoshop|逆引きチュートリアル&素材ダウンロード http://cool-cg.com/